2015年3月29日日曜日

先週のこと。私が教員をしていた頃の保護者から急に電話が。「先生!オープン日決まったんですね。おめでとうございます。お花を送ろうかと思うのですが………。」
思ってもないサプライズに一瞬何と返事していいか分からなかった。

また、別の機会に教員時代のことを書いていきたいが、私は2年間持ち上がりで担任を持たせてもらった。その2年間、保護者の方には感謝してもしきれないほどお世話になった。正直、子どもたちに何をしてあげられたのかも分からない。それでも今でも繋がりをもっていられるのは、間違いなく保護者のおかげなのだ。

今でも保護者の方は亮先生と呼ぶ方が多いが、照れくさいやら申し訳ないやら、複雑な気持ちになる。いつの日か子どもたちと一緒に「亮くん、飲みに来たよ!」と店に訪れてくれることを楽しみにしている。








一昨日のこと。先月から内装工事に伴ってずっとお世話になってきた電気屋さんから1本の電話があった。「お兄ちゃん、これからちょっと顔だしてもいいかい?」


電気配線の工事は完全に終わっていて、電気屋さんに来てもらう予定なんてないのに急になんで来るのだろうと疑問に思った。電話を切り、待つこと30分。電気屋さんは立派な花を持って現れた。

正直、電気屋さんにはかなりのワガママを聞いてもらった。ブレーカーの場所の変更に始まり、電気の位置なども予定からどんどん変わっていった。「また変更かい!お兄ちゃんは年寄りをこき使うのぅ………。」と言われたのも1度や2度ではなかった。正直、電気屋さんにとってみれば面倒な現場だったに違いない。

そんななか開店祝いの花を持ってきてくださった電気屋さん。そして、「こっちは受け取りたくないだろうけど……」と申し訳なさそうに渡されたのが工事の明細書兼請求書。そっちも確認したが、覚悟していた額よりもだいぶ安くしてくださっていた。

「若い人のチャレンジは、年寄りが後押ししてやらんとな!お店、頑張りなさいよ!」そう言って去っていった電気屋さん。正直涙が出るほど嬉しかった。本当にありがたい。






オープン日にはこのような様々な想いの詰まったきれいな花が、お客さんを迎えてくれると思うと、オープンがこれまで以上に待ち遠しい。





2015年3月26日木曜日

ホットペッパー掲載

さて、本日よりホットペッパーの掲載が開始された。【ネット掲載のみ】

まだ、ロゴしか写ってないが、これから料理の写真などが掲載されていく予定だ。さっそく、今日の料理の試作中にプロのカメラマンがやってきて、撮影が行われることとなっている。
本日の仕込みは済んだ。あとはキレイに撮ってもらうのみ!さぁ頼むぞカメラマン(笑)

あっ、お店ののれんも完成し、今日届いた。値が張ったけど、出来には満足。お客さんがこののれんをくぐってお店に入ってきてくれるのが待ち遠しい。

2015年3月25日水曜日

名刺デザイン完成

名刺のデザインがあがってきた。
うん。かっこいい【自己満(笑)】


試作

ここ最近朝から夜まで店にいるため、更新ができなかった。楽しみにされてた方、すみません。【楽しみにしてる人なんかいないとは言わせない(笑)】


さて、おとといからついに試作を開始した。やっぱり実際に料理を作ってみると、ものすごい課題が見えてくる。忙しい中駆けつけてくれた友達にも食べてもらいながらアドバイスをもらっている。本当にありがたい。


一眼レフカメラを持っている後輩も駆けつけてくれて、料理の写真をとってくれている。

写真は後日アップしたいと思う。さて、今日もオープンに向けて試作頑張らねば!!

2015年3月21日土曜日

握手

本日、炭火台の工事により、厨房の設備が全て整った。つまり、いつでも料理ができる環境ができたということ。

実はこの炭火台の作成、これまで内装をしてくださった大工さんとは別の大工さんが手がけてくださった。年は恐らく30歳くらい、見た目と話し方はイケイケな感じだけど、仕事はすごくできる方だと思う、

この大工さん、携わってくださったのは炭火台だけなのに、とても親切に様々な事を教えてくれた。今の飲食店業界のこと、若い世代が頑張らないといけないこと、騎射場を盛り上げたいと考えていること、全てに共感できた。

そして最後には2人で握手をし、「これから店を盛り上げるために何か手伝えることがあったら言ってな!」と言って去っていった。
もしかしたらこれからはうちに依頼してな!という営業トークだったのかもしれない。でも、あの握手の力強さに嘘はないと思った。

本当に最近、出会いの大切さをしみじみと実感する。




さて、話は変わり、スクリーンに初めて映像を流してみました!音響は天井のスピーカーから。思っていた以上に鮮明に映り、テンションうなぎのぼり!これで野球やサッカーをお客さんと観れるのが楽しみでならない。

本当は天井に固定して常設にしたいのだが、資金面的にも一時保留。また検討してみたいと思う。


写真は後輩が持ってきたライブDVD。アーティストは知らない(笑)


2015年3月19日木曜日

オープン日大決定!

本日は、朝から大忙しの一日だった。

まずは、厨房機器全部搬入!!あいにくの雨だったが、搬入の業者さん、丁寧に作業を進めてくださった。


うん、やっぱり厨房機器入るとテンションが上がる!これぞ飲食店て感じ。

そして、午後からは友だちであり、チラシと箸袋を発注している営業マンに来てもらい、打ち合わせを。棚作りまで手伝ってもらい、感謝でございます。

そして、夕方にはテーブルの設置を。このテーブル、当店のイチオシ!

なんと厚さ6センチもある杉の一枚板で作ったテーブルだ。座敷のテーブルも、イス席のテーブルも全てこの板を使ったものだ。ぜひ大事に使ってもらいたい。そして、杉のいい香りを楽しんでもらいたい。


さて、大事なお知らせ。オープン日が決定しました。。。。


4月5日、夕方6時グランドオープンでございます。なので、それ以降の予約絶賛受付中です!ちなみに、翌週の土曜日はすでに3組19名の予約が入っておりますので、ご注意を(笑)

さて、オープンに向けて、もう一踏ん張り。すべてはお客様のうまいのために。

2015年3月18日水曜日

クロス、床、玄関、馬肉

ついに、ついに、床とクロスが貼り終わり、本当に店になってきた。



さらに、玄関もドアが入り、いい雰囲気。


本当に急ピッチで進めてくださった工事関係の皆さんには感謝してもしきれない。
明日はいよいよ打ち合わせを重ねてきた厨房機器が全て搬入される。そして明後日にはお店の一押しの一つである炭火焼の焼き台も。

今日午後からは、馬刺し、馬のレバ刺しの仕入れ先を決めるべく、いくつもの業者に問い合わせを行なった。少しでもおいしい馬肉を安く提供できるように努力するつもりだ。

明日の厨房機器の搬入後には、形になったお店の様子をアップしたいと思う。

2015年3月16日月曜日

営業マンたるもの。。。

いよいよ内装工事も終わりが見えてきた。ついに仕上げであるクロス貼りが始まった。それと同時に、店で使う備品【テーブルや照明器具、電話機、などなど】もそろいつつある。いよいよオープンが視界に入ってきた。

さて、開店準備に本格的に取り掛かったのは2月に入ってからであったが、この1ヶ月で受け取った名刺が30を超えた。飲食店を開店することを聞きつけた業者が、商品なりサービスなりを売り込みにやってくるのだ。

さすがに30人もの営業マンと出会うと【しかも短期間で】色んな人がいて、すごく面白い。
自分自身、営業という職種とは無縁な生活を送ってきたが、営業マンについて思うところがある。

まず、タイプ1
「うちはこんな商品を扱っています。いかがでしょうか?」
といきなり商品を放り込んでくるタイプ。
正直、これだけで話を聞く気が少しなくなってしまう。商品を売りたいのは分かる、でもどんな人かもわからない人から、お店で扱うものを買えますか、、、と。

タイプ2
名刺だけ渡して、商品の話もせずにすぐに帰ってしまうタイプ。
商品の説明もないので、名刺はお蔵入りになってしまう。

タイプ3
「まだ、お若いですよね?独立ですか?雇われですか?」
商品の話は置いといて、プライベートなことから聞いてくるタイプ。
正直、大好き。さらに、聞くだけでなくて、営業マンが自分自身のことをさらけ出して話してくれるとなおよし(笑)

やっぱりじっくり話ができる人は、信頼がおけて、買った商品のアフターフォローや、そのほかのお得な情報を教えてくれる可能性があるからだ。

名刺をもらった約30人のなかで、ずば抜けて懐に飛び込むのがうまい営業マンがいた。

第一声「コーヒー好きですか?コーヒー飲みに行きません?」

正直、新手のナンパかと思った(笑)【注:営業マンは男性でした。
もうそこからは、営業マンの熱意がすごく伝わってきましたね。

最後には「僕は広告代理店で働いてたこともあって、集客に関しての知識も少しあります。そして、嫁さんは飲食店を経営しています。だから、お店をされる上で様々な事を伝えることができると思うんです。うちの会社とではなく、私個人とお付き合いすると考えて契約しませんか。」
と言われました。

正直、どんな営業文句よりパンチの効いた一言だと思った。

もちろん契約しましたよ。絶対価値のある契約だと感じたから。


それと同時に、営業マンの偉大さと、自分には務まらないだろうなと感じたんですがね、、、。

2015年3月15日日曜日

ロゴ完成

ついに発注していた店のロゴが完成した。

感想、、、、、、、、、、



めっちゃかっこいいやん!!!すごいこの力強い感じ最高!

本当にロゴを作ってくださった方には感謝だ。


ようやくロゴができたので、動ける仕事が増えた。

名刺作りに、のれんの発注に、箸袋の発注に、Tシャツの発注に、看板の発注(^O^)
やること盛りだくさんですが、頑張ろう。一歩ずつ確実に進んでる。


iPadとたまねぎと。

昨日、iPadが到着した。

なんとホットペッパーと契約するとiPadがもらえるのだ。【正しくは貸し出し】

この、iPad、ただプライベート用に使うわけではない。店でレジの役割をし、ホットペッパーの編集、ブログの投稿、確定申告のためにも使うという立派な仕事道具だ。
決しておもちゃを買ってもらった子供のようにはしゃいではいない(笑)




さて、話は変わるが、今日は店で扱うこだわりの食材について書きたい。

その食材とはずばり!

サラダ玉ねぎ

聞いたことがある人もいるかもしれない。何を隠そうこのサラダ玉ねぎ、あの有名なテレビ番組【どっちの料理ショー】でも扱われた、特殊な品種のたまねぎだからだ。

自分自身、実はこのサラダ玉ねぎの栽培に携わったことがある。

話せば長くなるが、昨年の3月まで私は教職に就いていた。小学校の。

その時に、震災のあった東北へ何か支援をしようという学校の方針で、このサラダ玉ねぎの栽培をしたのである。その時にお世話になったのが、JAあしきたの職員のみなさん。

学校のために広大な畑まで貸してくださった。

中でも、私が担任していた教え子の保護者の1人もJAあしきたで働かれており、大変お世話になった。サラダ玉ねぎだけでなく、その他の野菜の栽培もお手伝いいただいた。

この度居酒屋を開く事をお伝えしたところ、サラダ玉ねぎの仕入れを快く引き受けてくださった。
まさか教員時代のつながりが、お店の経営につながってくれるとは思ってもおらず、心からありがたく思う。【少しでも勤務していた津奈木町に貢献できるという点でも】

教職時代の話、教え子の話は書き始めれば長くなること必至なので、別の機会にゆっくり書いていきたい。

このサラダ玉ねぎ、サラダという言葉が付いているように、辛みが少なく、生で食べてもおいしい玉ねぎだ。年中仕入れられないというデメリットはあるものの、旬の時期にはお店のおすすめとして提供していきたい。


2015年3月14日土曜日

です。ます。と違和感と自分と。

ブログを書き始めて間もなく1ヶ月が経ちますが、なんとなく違和感を感じつつある今日この頃…てか、前から感じていたこと。それはズバリ!

「〜です。」とか「〜ます。」という語尾です!(笑)なんかすっごく自分らしくない!(笑)

本来なら飲食店のブログなので、(お客さんに読んでいただくので)ですますで書くのが当然なのでしょうが、なんか自分らしくない!

ということで、本日より、自分らしい書き方をさせていただきます\(^o^)/

いや、書かせていただく!\(^o^)/(笑)

よし、スッキリしたー!

13日 排気ダクト完成

今日は朝から排気ダクトの設置業者さんに工事に入っていただきました!


何回も打ち合わせしただけあって、手際よく進んでいきます(^^)
炭火焼はものすごく煙が出るので、なかなか大きめの排気ダクトです。設置してみると、思ってたよりも圧迫感が(^^;;

私はカウンターの前で炭火焼をしたいという願望があったので、ある程度は我慢しないといけないのかもですね!


2015年3月12日木曜日

内装工事も大詰め

今日も朝から元気に工事!
今日は大工さんの他にも、電気工事屋さん、塗装屋さん、木工屋さん、厨房屋さんの合計9人が工事に携わってくださいました(^^)

急な変更にも柔軟に対応していただき、本当にありがたいです。

1時からはぐるなびさんとの打ち合わせも行い、少しずつオープンに近づいている実感が湧いてきています!

内装工事自体は来週頭には終わるかもしれません!

どうですか?店も形になってきたでしょ?




11日 打ち合わせラッシュ

今日は、とにかく打ち合わせの1日でした!
まずは、座敷に敷く座布団の打ち合わせ!座布団は購入ではなく、リースを利用することにしました(^^)月に一回交換してくれるので、清潔に保つことができるからですd( ̄  ̄)

次にぐるなびさんとの打ち合わせ!正直ぐるなびさんと契約するか迷っていましたが、担当の人の熱意に心打たれ契約することに!まぁお店にとってのメリットも多いと感じたので(^^)

続いて、西原商会さんとの打ち合わせ!先日仕入れの見積書を出していただいたのですが、それについての価格調整と、新しい見積書を作ってもらうためです\(^o^)/

最近、多くの業者さんとの打ち合わせがありますが、皆さん良い方ばかりで、一緒にお店を良くしていきたいとの思いが伝わってきます!

2015年3月10日火曜日

感謝の1日 パート2

昨日、Facebook上で、Facebookのページを公開しました。そのFacebookページには、当ブログのURLを載せていたのですが、なんと昨日の夜から今日にかけて、1500ページビューを記録しました(^^;;

そして何よりFacebookページをイイネしてくれた、たくさんの友だちや知り合いやお世話になった人たちがいたこと、お店を応援してくれる人たちがいたこと、店に行くからねと言ってくれた人たちがいたこと、本当に感謝です。その時私は、スマホを握り締めながら涙を流したとか流してないとか……(笑)
いや、冗談抜きにホントにありがとうございます!皆さんに愛される店になるよう、頑張ります!そしていつか恩返しができたらいいなぁ。

今日は店の照明器具を購入しに行きました。私は美的センスがないと自覚してるので、誰かに付き添ってほしくて、数人の後輩に連絡したのですが、「5時半からなら行けます!」とすぐに言ってくれました。彼ら、現役の大学生で、サークルの試合の後だったのにも関わらず。
これは今日だけに限ったことではなくて、店の解体工事や店のレジ台を作った時も多くの後輩が手伝ってくれました。
本当にありがとう!そしてこれからもよろしく(笑)

④ 今日の工事は目に見えて進んだ1日となりました。
それもそのはず、2人の大工さん、なんと10時40分まで工事をしてくださったのです!晩御飯も食べずに(^^;;もちろん私も最後まで一緒に作業をしました!
しかも大工さん、2人とも川内から来ていただいています。帰るのに1時間かかるんです。帰り着くのは12時前です。本当に頭が下がります。

「そろそろ切り上げませんか?」
と言っても、
「少しでも早くオープンさせてあげたいから。」
と、この時間になりました。

この原稿を書いている現在11時39分。大工さんたち帰り着いたころだろうか。明日もよろしくお願いします。




感謝の1日

今日は本当に感謝の1日でした!長くなりそうですが書きます(笑)

① 今日は午前中に、店のスタッフが着るロゴ入りTシャツを作るために、鹿大の近くのプリント屋さんに行ってきました!

実は大学時代に、私はあるサークルの部長をしていたのですが、その時にプリントTシャツを作りに行ったことが何回かありました。1番メジャーなプリント屋さんではありません。どちらかというとマイナーだと思います。その時の店員さんの1人が、すごくよくしてくださったんです!ホントはTシャツしか頼んでないのに、無料で他のTシャツも作ってくださったり、旗を作ってくださったり、ホントにビックリするくらいのサービスをしていただきました!
でも、その人は私が卒業する年に転勤になると言っていて、とても寂しい思いをしました。


話は今日に戻り、その人いないよなー!と思いながら店内に入ると……


いたーーー!しかも覚えててくれた!お店を出すこと、Tシャツを作りたいことを伝えると、またも無料でのぼりを4本、ボタン付きのシャツも作ってくれるとのこと…∑(゚Д゚)サービスしすぎじゃありませんか?∑(゚Д゚)それ赤字じゃないですか?∑(゚Д゚)

しかも4月に同僚と飲みに行く約束があるらしく、私の店を予約したいとのこと!!

なんていい人なんだ(^^;;もう店に来てもらったら、どんだけサービスしていいものか分かりません\(^o^)/(笑)

こういう出会いってホントに不思議だし、縁だなぁってしみじみ思わされます…こういうの大好き!(笑)これからも店を続けていけば、いろんな人との出会いがあるんだろうなーと1人で思ったのでした。

感謝の1日パート2に続く…

ロゴ打ち合わせ、保健所

今日は朝からNTTの工事の方に来ていただき、配線工事を!という予定だったのですが、内装工事が終わってからの方がいいとのことで、見送りに(^^;;

逆に今の方がうまく配線できそうな気がしてましたが、あまかったですね(^^;;

そして昼前には前日までに仕上げた営業許可申請書を持って、保健所へ!書類は無事通りました!あとは現地調査のみ!
保健所の調査は、主に厨房が衛生的によろしいのかどうかを調べるものです(^^)この営業許可証がもらえないと飲食店の営業ができないわけですね(゚o゚;;

そして営業許可証を受けるにはもう一つ大きな条件があって…「食品衛生責任者」という資格が必要なんです!ただし、調理師免許や栄養士の資格があれば、それで構いませんd( ̄  ̄)

自分は昨年のうちに食品衛生責任者講習を受講して資格を取りました!

そして午後からは店のロゴを作ってもらうために打ち合わせへ!このデザイナーの方が30台後半の方なのですが、すごくいい人!そして書道パフォーマンスなども行う、書道の達人です!!そんな方を紹介していただきロゴを作ってもらうことになりました(^^)今週末には仕上がるだろうとの事で、楽しみですd( ̄  ̄)

さて、内装工事も大詰めを迎えつつあります!明日も頑張る!!

2015年3月7日土曜日

仕入れはあらゆる可能性を

今日は工事も行ってますが、打ち合わせ関係は一切ないので、仕入れ先の候補を当たることに!

美味しい物を提供するには、あらゆる仕入れの可能性を探る必要がありますよね(^^)何事も足を使っていかなければ!

ということでやってきました魚市場!
実は魚市場に行くのは東京旅行に行った時に築地に行ったきりです!もちろん魚の買い付けなどしたこともありません(^^;;
とりあえず、購入ができるのかどうか、許可を取る必要があるのかどうかを知りたかったので、朝一が終わって人出が少ない時間に行ってみました!

よしっ!グッドタイミング!ちょうど魚を売り終わった方たちが片付けをしていました(^^)話しを聞くことに!(自分は人見知りせずに話しかけるタイプなんで(笑)
夫婦で仕事をされている方に直撃インタビュー!すると市場のシステムから仕入れの可否まで丁寧に教えてくださいました(^^)

私自身魚をさばくことはできますが、いかんせん鮮度が重要であるため、メニューに入れるか迷っていました。
市場に行ってみて、今日のオススメで提供することも検討しようと思えました( ̄^ ̄)ゞ

やっぱり足を使って調べてみて正解でしたね(^^)なかなか店をオープンしてからはそんな時間取れないでしょうから(^^;;
というわけで、ご来店の際には今日のオススメをチェックしてみてくださいね!市場から直で仕入れた新鮮な魚が食べれるかもしれませんよ!

2015年3月6日金曜日

6日 炭火焼打ち合わせ&個室下地

この日はお店の目玉の一つである炭火焼の台製作の打ち合わせ!来週には製作していただけるということで一安心!

また、また同時進行で排気ダクトの取り付けも行っていくとのことで、来週中には厨房の工事は終了しそうです(^^)あとは、機器の搬入ですが、それは再来週になりそうな感じ(^^;;

また、今日は保健所に行き、営業許可の申請について説明を受けました!早めに書き上げて、来週頭には提出したいと思いますd( ̄  ̄)

さて、今日の工事ですが、ついに個室の下地、玄関の下地が、できました!ようやく店らしくなってきましたが、少し狭くなっていく店内を見て、切なかったり…(笑)完成した店を想像してニヤニヤしたり…(笑)

さぁ、3月中のオープン目指して頑張るぞ!


個室予定の下地↓


玄関下地↓

5日 カウンター&厨房機器&ホットペッパー

この日は前日のカウンター立ち上げ作業の続きから!腰壁に板を貼り付けていったり、天板に加工をしたりといった作業を行いました!
そして、ついにカウンター完成!なんと2日で完成に至りました(^^)(塗装はまだですが)
さらにこの日は、玄関の解体と設計を!引き戸になる予定です(^^)

工事の合間を縫って厨房機器の打ち合わせにも行きました。炭火焼を導入するために排気ダクトを増設する必要があるので、その打ち合わせをしましま(^^)

またホットペッパーの方とも打ち合わせを行い、大体の流れが掴めてきました!

3月中のオープンが微妙なラインですが
、すごいスピードで進んでいますd( ̄  ̄)

2015年3月4日水曜日

カウンター立ち上げ

今日も朝から元気に工事!午前中は電気屋さんも来ていただき、電灯の場所替え作業を(^^)

そして大工さんと打ち合わせをしながらカウンター立ち上げ作業へ!
まずは下地作り!

なんとこれ、水道菅、電気配線、ボルトがうまくハマるように計算して作っていますd( ̄  ̄)さすが大工さん!
ぴったりくり抜いてますね(^^)

そして、

きちんとカウンター立ち上がりました(^^)低いカウンターですので、ゆっくりくつろいでいただけるかと思います!

大工さんの後ろ姿がカッコよくて、隠し撮り(笑)

屋号の由来について

今更ですが、「もつ鍋居酒屋 亮」という屋号の由来について説明(いい訳)させてください(笑)

そう、何を隠そう屋号の名前は私の名前からとっているのです(^^;;

しかし!勘違いしないでください!自分の事が大好きで店の名前を亮にしたわけではありません(笑)それには深ーい訳があったのです…

私は大学時代4年間、天文館の某有名店でアルバイトをしていました。その店のオーナーであるSさん。そうこの人がお店を出そうというきっかけを作ってくれた恩人なのです。
今でもお店をオープンさせるにあたって、多くのアドバイスをいただき、大変お世話になっています!一生頭が上がらないと思います。

実は、自分の中でお店を開くことに決めた時に、屋号にしたい名前の候補をいくつか絞っていました。しかし、Sさんにそのいくつかの候補を伝えたところ…すべて却下!(笑)
「居酒屋 亮にしなさい!」の一点張りでした(^^;;理由を聞くと、「友達も、後輩もあんたの店に行くときはきっと屋号で呼ばずに亮のとこ行こうって言うでしょ?なら屋号を亮にすべきじゃない!あんたの性格的にも、すぐお客さんと仲良くなれるから、名前も覚えてもらえるし!」とのこと。まぁ、確かに一理ある(笑)
ていうか屋号ってオーナーである私がつけるもんじゃないの?なんても思いましたが、Sさんの強い要望に応えて、この屋号に決定した訳でございます。
まぁ、もともとSさんがいたからこそできた居酒屋なので、そんなSさんに命名してもらえてよかったのかもしれません。

というわけで、これからももつ鍋居酒屋 亮と、私、亮をよろしくお願いします!

最後にもう一度、自分が大好きだから自分の名前を屋号にしたわけではありませんので(笑)

2015年3月3日火曜日

ロゴ打ち合わせ&水道工事&仕入れ打ち合わせ

今日は朝から店の看板やのれんや名刺に入れるロゴを作るために打ち合わせへ!

筆を使って数々のロゴを作っていらっしゃるデザイナーさんを紹介してもらいました(^^)来週月曜日にまた打ち合わせをすることになりました!

昼からはテナントに戻り、工事!水道屋さんも来て、不必要な水道菅を撤去してもらいました(^^)

さらに食品卸し業者の方と打ち合わせ!その後には酒屋さんと打ち合わせ!
という怒涛のような打ち合わせラッシュでした(^^)

ただ、酒屋さんからショーケースをいただけることになり、すごくありがたかったです(^^)

もうすぐカウンター立ち上げや排気ダクト工事、炭火焼場の工事も始まるので、気を抜かずに頑張りますd( ̄  ̄)

工事&ホットペッパー打ち合わせ

2日は午前中から工事へ!壁に木材を打ち込んでいく作業と、電気配線をセメント内に入れ込んでいく作業を同時並行で行って行きました(^^)

午後からはホットペッパーの営業の方と打ち合わせへ。ホットペッパーも様々な機能を追加していて、便利だなと感じました!店の良さが伝わるような内容に仕上がればと思います(^^)

2015年3月1日日曜日

野球&サークル見学

今日は朝から野球の練習試合へ!
店舗の工事をお願いしている社長が野球チームの監督をしていて、人数が足りないので助っ人に来てくれとのこと。

助っ人になるかなぁ、足引っ張るかもなぁと弱気な気持ちで行きました(^^;;

なぜか5番サードで先発(笑)クリーンナップなんて中学生ぶりです(笑)
結果は、
第一打席  レフト前ヒット
第二打席  レフトオーバーのタイムリーツーベース
第三打席  サードゴロ
第四打席  デッドボールライン

3打数2安打1打点!
まさかの活躍でした(笑)
6回からはリリーフで登板し、2回1失点!
試合後に、勝手にできる男にされてしまいました(^^;;まぐれなのに(笑)

その後、大学時代に所属していたサークルの活動を見学に!今日が後輩の最後の活動だそうで…涙あり笑いありのお別れ会、しみじみと見させてもらいました(^^)
たくさんの懐かしいメンツにも会え、オープン楽しみにしてると言ってもらえました!

さぁやる気出た!また明日から工事頑張りますd( ̄  ̄)

28日 防音対策&腰壁

 この日も朝から元気に工事!
まずは防音対策のために遮音シートを貼る作業から(^^)
借りているテナントはアパートの一階部分なので、飲食店をやる上で防音は必須です!


そして!いよいよ座敷部分の腰壁取り付けへ!大工さんの手際の良さに驚いている間に、あっという間に終わってしまいました(^^)

やっぱり腰壁ができるだけで雰囲気が出ますねぇ!木のいい香りがします!
さぁ、これからは設置するホワイトボードの選定や、照明器具の選定、そして目玉である80インチのスクリーン設置を検討していきますd( ̄  ̄)
来週も頑張りますよー!